銭湯に行くのが楽しみです

東京に居住をしている者です。

東京はあちこちに銭湯があります。
1日の終わりに銭湯の湯船につかると、「幸せだな~」と感じます。

僕の出身は仙台です。
仙台にも、昔は銭湯がありました。しかし、昔あった銭湯が無くなってきてあまり銭湯を見かけなくなりました。

一方、東京はあちこちに銭湯があり、どこの銭湯も趣きがあって、素敵です。
湯船に浸ると、1日の疲れがとれます。リラックスできます。

夏の暑い時に、銭湯の水風呂に入ると、とっても気持ち良いです。

お風呂をあがり、銭湯の求刑スポットで漫画を読んだり新聞を読んだりして、リラックスするのも好きです。

10月頃だと、銭湯からの帰り道にキンモクセイが香っていたりして癒やされます。

リラックスしたいときやリフレッシュしたいときに、銭湯はお薦めです。

高円寺の方にある小杉湯

▲高円寺にある小杉湯。風情がある銭湯。みるく湯が個性的!

東中野にある大きな銭湯

▲東中野の銭湯。色々なお風呂があって快適。

中野にある銭湯

▲中野の銭湯。静かで落ち着いた銭湯です。

まこと法律事務所

悩まれているなら〜ご連絡下さい(初回無料)

悩みや不安を抱えているならば、まずご連絡ください。
お力になります。

事務所の電話番号は、こちらです。
電話番号:03-6279-3177

この記事を書いた人

弁護士水谷真実

東京の新宿駅の近くの新大久保で、弁護士事務所開業。弁護士10年目を超えました。ブログは法的な悩みやトラブルへの対処法などや、日常・飲食・旅行などついて書きます。
ご相談いただいたことは、一生懸命対応します。悩んだら、思い切ってお問い合わせ・ご相談ください。